こんにちはKODOMORIです。
久しぶりの投稿になってしまいました。
というのも今はティックトック投稿にはまってしまいブログの更新をさぼるようになってしまいました!
いろいろさぼる要因はあるのですが、こちらに投稿するのはまじめ一筋みたいなところがあり、自分の性格に合っていないのかもしれません。
もうすこし殻を破ってブログにも私らしさを出していけたらいいなと思います!
毎日投稿することで自分という人間に気づいていけたらいいなと思います。
息子のー登校拒否のことあれからひどくなっているように感じます。
初めは歩いて一緒に登校できました。
歩いて連れていけなくなり車で送るようになりました。
先生がぞろぞろ来て仕方がなく靴を履いて車から出て学校に行けました。
今は車に乗せることも困難になりました。
先生がぞろぞろ来ても車から降りなくなりました。
学校へ行く前の息子の表情は心がないように思うように感じました。
学校に行きたくない。前日から言うようになりました。
1年生の時はこんなことはありませんでした。
2年生になりどうしてしまったのかわかりません。
授業が面白くない。鼻くそをつけてくるお友達がいる。体が痛い。
いろんな何かしらの理由を言って学校に行きたがらなくなりました。
学校に先生もお手上げな様子。
昨日は2時間で帰宅するという約束で授業を受けてもらい会社に電話がかかってきて迎えに行くことになった。
きっとこうやって嫌がる息子を学校に連れていくことは大きくなってからあの時されて嫌だったと、心に残ること間違いなしだと思う。
心に一生残ってしまったとしても、今息子を学校に連れて行かなかったら後悔する人生になってしまうのではないかとも思ってしまう。
宿題も嫌だお風呂も嫌だゲームを出してくれ、こんな息子に育ててしまったのは私。
学校に行かずに違う形でこの子に支援していくことも念頭に入れていく方向で考えていこうと思う。
息子がこの先この人生は面倒くさいことばかりで無気力で挙句死んでしまったらどうしよう。学校でのお友達は仲良しできっと勉強や縛られた空間が彼にとってストレスになっていることは見ていて思うのだが、どうしてあげればいいのかはわからない。
いっそのこと休ませてみようか。行きたくなるまで見守るのはどうだろうか。
息子がやりたくなったことを思いっきりさせてあげる。
それで道は開けるのだろうか。
不安しかないが、かれがまた歩き出したいと思い始めるようになることを願う。
何年もかかるかもしれない。
それでも最低限の学習をさせながら見守っていこうと思う。
今私が出したこの答えが間違っていたと将来思うかもしれない。
もしかしたらこの選択が彼の将来にとってまた頑張れる心の休み時間になるのかもしれない。
とにかく食生活と寝る時間を見直して栄養のあるものと運動をたくさんさせるように変えていこうと思う。